翻訳と辞書 |
台風13号 (1953年) : ウィキペディア日本語版 | 昭和28年台風第13号[しょうわ28ねんたいふうだい13ごう]
昭和28年台風第13号(しょうわ28ねんたいふうだい13ごう、英語名:テス〔Tess〕)は1953年(昭和28年)9月25日に紀伊半島を襲い、近畿地方を中心に大きな被害を出した台風である。 == 経過 ==
9月16日にカロリン諸島東部に弱い熱帯低気圧(当時の用語)が発生、18日9時にグアム島の南東海上で台風第13号となった。その後は西寄りに進みながら一時衰弱して、弱い熱帯低気圧になるなど目立った発達はしなかったが、次第に北寄りに進路を変え、9月22日に沖ノ鳥島付近で急激に発達して猛烈な台風となった。当時のアメリカ軍の飛行機観測の資料によると、22日8時過ぎの中心気圧は993mb(当時の単位。hPaに同じ)であったが、同日13時過ぎには897mbへ実に5時間ほどで96mbも下降している。気象庁の発表では22日9時には中心気圧993mb、同日15時には900mb、中心付近の最大瞬間風速は75m/sとなっている。 台風第13号は勢力があまり衰えないまま北上し、9月25日15時には潮岬東方30kmを通過。この時の中心気圧はなお930mbを示した。台風は17時頃に志摩半島に上陸して通過。伊勢湾南部を通って愛知県に再上陸、分裂して衰弱しながら本州中部を縦断。翌26日6時に三陸沖へ抜けてアリューシャン北部で温帯低気圧になった後、9月29日にカムチャツカ半島のすぐ南東で消滅した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「昭和28年台風第13号」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|